HOME > お酒豆知識
お酒は、美味しく、楽しく飲むのが一番!
ですが、そのお酒の特徴や、製造方法について、ちょっと知っていると、さらに楽しく飲めるのではないでしょうか。ここでは、主なお酒の種類や製造方法、そしてその特徴など、 ちょっとした豆知識を集めました。
※ワインの美味しさを表現してみよう!※
ワインとは『ぶどう』がそのままお酒になったものです。
『ぶどう』は糖分を含んでいますので、潰して置いておくだけでも条件が合えば発酵してワインになります。
※ボディ※
「ワインの厚み・ふくらみ」を表します。アルコール分やエキスの含まれる量、そしてその割合によりワインは軽やかなタイプから、厚みと深みを持つタイプまでボディの違いを表します。
※種類※
@スティルワイン
赤・白・ロゼと炭酸ガスを含まない普通のワイン
Aスパークリングワイン
泡を含んだ発泡性ワイン
Bフォーティファイドワイン
ワインに度数の高いアルコールを加えたワイン
Cフレーバードワイン
ハーブや果実、蜂蜜などを加えて、独自の風味を付けたワイン
※ワインの種類に合わせて飲む温度を変えてみましょう※
@赤ワイン
少し冷やして飲んでみましょう。
冷蔵庫で約1時間
氷水なら約5分
A白ワイン
冷蔵庫で4〜5時間
氷水なら約20分
Bロゼワイン
冷蔵庫で4〜5時間
氷水なら約20分
Cスパークリングワイン
冷蔵庫で約半日
氷水なら約20〜30分
2025年04月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
■ 営業日
■ 定休日
■ 臨時休業日